この雑誌の内容
Making Things ものづくりの未来
イヴ・ベアールは、未来の「感覚」をデザインする
魅惑のフレンチテックと、「ハードウェア・スタートアップ」の人文学
北欧からはじまる「リペア・エコノミクス」の新時代
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
VOL.28
Table OF CONTENTS
Making Things
ものづくりの未来
-Yves Behar Changing Senses イヴ・べアールの感覚変容論
21世紀をデザインするものづくり
-French Tech Mon Amour フレンチテック・モンアムール
欧州発、「ポストメイカーズ」の逆襲
-Aitor Throup. "Anatomy of Clothes, " Anatomy of Me. 衣装の解剖学
アイトア・スループ、自己探求としての「ものづくり」
-M.M.L.B.
RISAKOのメイク・メイク・ルック・バッド
-Return of The Craftsman クラフツマンの帰還
リチャード・セネット:つくることは考えること、生きること
-Secret of Kyoto Innovation 匠とテクノロジー
京都式「長く続く」ためのイノヴェイション
-Repair, Reuse, Reinvention 捨てない経済
北欧発「リペア・エコノミクス」への挑戦
-Wonderful World of Builders ビルダーたちの世界
NASCAR、多崎つくる、と「メンテナンス」から始まる創造
-Sound of Things ものの響き
坂本龍一と考える「人・もの・音」
-Editor’s Letter
-Wired X The Close Encounter
サンダーキャット×下村陽子/チョンズ・チョイス/Infinite Galaxy Puzzle/Nokishita711
-Magic of Montreal モントリオール・マジック
テックとイマジネーションが交錯する創造都市
-Welcome to Macedonia マケドニア番外地
世界を動かす「嘘」の町
-Ghost of Die Fackel 炬火は燃えつづけ、カール・クラウスは吼えつづける
100年前、フェイクニュースと闘った文筆者がいた
-Way Passed Future
連載 川田十夢の「とっくの未来」
第6回 Googleと『注文の多い料理店』