この雑誌の内容
我々によって本屋さんは、あらゆる情報源が詰まったワンダーランドだった。しかしいま、世の中の最新情報はネットの方が早く、どの世代も本離れの時代になっている。そんな中、本屋さんのあり方が変わってきている。ただ欲しい買うだけならば、ネットで買えばいい。しかし、本屋さんに行かないと出会えない本もたくさんある。本を買うだけでなく、コーヒーを飲みながら本を探す楽しみ、選ぶ楽しみ、読む楽しみを与えてくれる店がここ数年の主流になってきているのだ。そして、より専門的で個性を打ち出したちょっと変わった本屋さんにも注目して欲しい。本誌では、都会的かつ個性的な東京の本屋さんを紹介。これを読んだら、きっとアナタも本探しを本屋さんに行きたくなるはず。
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
004 40店の個性溢れる書店が集結した“本屋”の祭典。
二子玉川本屋博
014 居心地のよい空間を楽しむ本屋さん
016 SNOW SHOVELING(駒沢)
020 本と珈琲 梟書茶房(池袋)
024 SHIBUYA TSUTAYA/
SHELF67(渋谷)
028 on Sundays(外苑前)
032 東京天狼院(池袋)
038 BOOK LAB TOKYO(渋谷)
044 ROUTE BOOKS(上野)
050 plateau books(白山)
054 NADiff modern(渋谷)
058 コクテイル書房(高円寺)
062 本屋B&B(下北沢)
066 BOOK AND SONS(学芸大学前)
070 books & cafe BOUSINGOT(千駄木)
074 丸善 丸の内本店(丸の内)
078 誠品生活 日本橋(日本橋)
084 こだわりを貫いた個性派本屋さん
086 森岡書店(銀座)
088 ネオ書房(阿佐ヶ谷)
092 闘道館(巣鴨)
096 書肆 逆光(八丁堀)
100 神保町・古書店のディープな世界
102 magnif(雑誌のバックナンバー)
106 Vintage(映画)
110 @ワンダー(アメコミ・SF)
114 夢野書店(古い漫画)
118 菅村書店(乗り物)
122 BIBLIO(スポーツ古書)
126 ARATAMA(昭和アイドル)
130 呂古書店(豆本)
134 読書や音楽にどっぷり耽りたい神保町の喫茶店
142 そうだ、蔦屋書店に行こう!
144 SHARE-LOUNGE
TSUTAYA BOOKSTORE
渋谷スクランブルスクエア(渋谷)
148 二子玉川 蔦屋家電(二子玉川)
152 代官山 蔦屋書店(代官山)
156 銀座 蔦屋書店(銀座)
160 中目黒 蔦屋書店(中目黒)