プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則
Tweet |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
---|---|
著者 | 大藤 幹/北川 貴清/きむら あつとし/境 祐司/高橋 としゆき/錦織 幸知/長谷川 広武/矢野 みち子 |
対応デバイス |
---|
![]() ![]() |
この本の内容
【CSSのルールと手法を根本から身につける!】
CSSによるデザインは、とくに近年のスマートフォンの普及やブラウザの進化により、実力を発揮できる場面が増えてきています。従来は画像に頼っていた角丸やシャドウなどの凝った演出も、CSS3を利用すればコードだけで表現できます。ビットマップ画像と異なり解像度に依存しないため、スマートフォンやタブレットの高解像度ディスプレイにも対応できます。PC側でも非対応ブラウザのサポート切れによる淘汰が進んだことから、かなりCSS3が使いやすい状況が生まれているといえるでしょう。
本書ではこのような現状を踏まえ、Web制作者が必ず知っておかなくてはならないCSSの情報を改めてまとめました。CSSの基本文法から、各プロパティの詳細、迷いやすいCSSによる配置の仕組みまで、初学者の方に必要な基礎的な情報を網羅しています。また、CSSを使いこなすためには、文法の理解だけでなく、実際のWebページでどのようにコードを書くのかのノウハウの蓄積も大切です。本書の後半では「実践編」として、多彩なページレイアウト、各デザインパーツの作り込み、そのほかのCSSに関連した手法や技術などを盛り込んでいます。ベースとなる基礎知識と実際のコードをあわせて学ぶことで、現場で役立つCSSの総合的な実力を養える一冊です。
この書籍の目次
扉 免責事項 はじめに 目次 本書の使い方/ダウンロードデータについて ■CHAPTER1 [基礎編1]CSSの基本 01 CSSとは 02 CSSの文法 03 CSSのセレクタ 04 CSSのプロパティ 05 CSSによる色指定 06 CSSのボックスモデル 07 CSSとブラウザ&デバイス 08 CSSとアクセシビリティ+ユーザビリティ 09 CSSを書くときの注意点 [Column]リセットCSSとノーマライズCSS ■CHAPTER2 [基礎編2]CSSによる装飾 01 テキストのプロパティ 02 ボックスのプロパティ 03 画像のプロパティ 04 テーブルのプロパティ 05 リストのプロパティ 06 その他のプロパティ [Column]CSSを検証する ■CHAPTER3 [基礎編3]CSSによる配置 01 フロートの仕組み 02 ポジションの仕組み 03 配置がくずれる場合のチェックポイント [Column]CSS設計とは ■CHAPTER4 [実践編1]CSSによるページレイアウト 01 カラムレイアウト 02 部分的な多カラムレイアウト 03 固定+リキッド(フルード)レイアウト 04 グリッドレイアウト 05 要素をタイル状に並べるMasonryレイアウト 06 グリッドフリーなリキッドレイアウト 07 スマートフォンサイトのレイアウト 08 レスポンシブレイアウト 09 フロート以外のカラムレイアウト [Column]SassをはじめとするCSSプリプロセッサー ■CHAPTER5 [実践編2]CSSによるパーツの作り込み 01 Font Awesomeを使ったアイコン付きゴーストボタン 02 文字の装飾 03 ロールオーバーエフェクト 04 Masonryで使えるボックスのデザイン3種 05 ナビゲーションの構築 06 プレースホルダーの弱点を補ったフォームのデザイン 07 背景の装飾 08 画像の効果(シャドウ・角丸・ぼかしなど) [Column]CSSフレームワークとは ■CHPATER6 [実践編3]その他のテクニック 01 CSSスプライト 02 ページカールの透過PNG画像で視線を誘うレイアウト 03 CSSだけで実装するパララックス(視差効果)のシングルページ 04 サイトのテキストにWebフォントを使って表示する 05 CSSによる3D効果・アニメーション INDEX 執筆者プロフィール 奥付 |