この本の内容
【選ばれ続けるDTP教科書の決定版!】
DTPの入門書として選ばれ続けてきた大ロングセラー『新詳説 DTP基礎』が約5年ぶりの大改訂。閲覧・入稿・校正と用途が広がり続けるPDF制作、DTPデータからの電子書籍制作についてなど、DTPオペレーターが担うべき新たな役割についても現場の視点で解説しています。DTPの導入から印刷・編集、制作・出力・入稿、電子書籍制作まで、DTPに必要な情報がすべて詰まっている本書は、編集者・デザイナーも基礎から勉強し直すことができる、まさにDTP教科書の決定版です!
この書籍の目次
扉 |
はじめに |
目次 |
本書の使い方 |
■Lesson 1 DTPの概要 |
1 DTPとは? |
2 DTPの歴史 |
3 DTPの流れと職種 |
4 DTPに必要な知識 |
5 DTPデータの活用 |
コラム デザイナーとDTPオペレーター |
■Lesson 2 印刷の基礎知識 |
1 印刷物ができるまで |
2 印刷方式の種類 |
3 カラー印刷のしくみと印刷線数 |
4 印刷用紙 |
5 面付けと折り加工 |
6 製本 |
7 特殊印刷と特殊加工 |
8 CTPとDDCP |
9 オンデマンド印刷 |
コラム ポストスクリプトからPDFへ |
■Lesson 3 DTPに必要なもの |
1 DTPシステム |
2 ハードウェア(1) 本体とディスプレイ |
3 ハードウェア(2) 入力機器とインターフェイス |
4 ハードウェア(3) プリンター |
5 ハードウェア(4) メディアとネットワーク |
6 ソフトウェア(1) OS(オペレーティングシステム) |
7 ソフトウェア(2) グラフィック |
8 ソフトウェア(3) ページレイアウトとPDF |
9 ソフトウェア(4) フォントとその他のソフト |
コラム バージョンアップ |
■Lesson 4 グラフィックデータ |
1 グラフィックデータの種類 |
2 画像解像度とビット深度 |
3 写真原稿とスキャニング |
4 画像データの修正 Photoshopの活用(1) |
5 画像データの調整 Photoshopの活用(2) |
6 画像データの加工 Photoshopの活用(3) |
7 ベクトル画像のしくみ Illustratorの活用(1) |
8 ロゴや図版などの作成 Illustratorの活用(2) |
9 ファイル形式と画像ソースの活用 |
コラム 印刷用画像の画像解像度 |
■Lesson 5 文字組みとフォント |
1 テキストデータ |
2 文字の属性 |
3 文字詰めと文字の変形 |
4 段落の設定 |
5 デジタルフォントの種類 |
6 OpenTypeフォント |
7 TrueTypeフォントとPostScriptフォント |
8 フォントの管理 |
コラム 和文フォントと欧文フォントの現状 |
■Lesson 6 色の基本と印刷 |
1 色の原理 |
2 色の属性とトーン |
3 特色 |
4 トラッピングとリッチブラック |
5 カラーマネージメント |
コラム スウォッチライブラリとKuler |
■Lesson 7 組版とレイアウトの基本 |
1 トンボと裁ち落とし |
2 ペラもののレイアウト |
3 ページのつくり |
4 多ページもののフォーマットの作成 |
5 多ページもののレイアウト |
6 スタイル機能の活用 |
7 入稿データのチェック |
コラム 自動組版とデータベースパブリッシング |
■Lesson 8 PDFと電子書籍 |
1 PDFとは |
2 閲覧用PDF |
3 入稿用PDF |
4 電子書籍(1) フォーマットと端末(リーダー) |
5 電子書籍(2) EPUB |
6 電子書籍(3) PDFとアプリ型 |
索引 |
奥付 |
カバー |