この雑誌の内容
ピアノ好きの方のためのピアノ専門誌
月刊「ショパン」は、ピアノ学習者、音大生、教師、愛好者、演奏家を対象にしたピアノの専門誌です。学習に必要な知識、内外のピアニスト、コンサート、音楽界各分野の情報、レクチュア、メソッドなどを掲載します。
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
表紙:イリーナ・メジューエワ
「ロシアの大和撫子」
特集1 ピアニストの〝ホントノトコロ〟
・ピアニストって何?■高久暁
・ピアニストの仕事■三宅聡美
・ピアニストが語るピアニスト■赤松林太郎■有森博■菊地裕介■斎藤雅広
・ピアニストを支える人々 ■加藤哲礼■藪田益資
特集2 気になる! 音楽学校のキャンパスライフ
・学生の一年 音楽学校のYear album
■昭和音楽大学■相愛大学■桐朋学園大学■名古屋音楽大学■武蔵野音楽大学
・学校紹介
・学生の声
・キャリア教育と就職支援への取り組み
INTERVIEW
・アンドレ・ラプラント
・ピアノデュオ ドゥオール
SERIES
・ピアニストたちはいま……
■安藤美保■石橋史生■加藤優実■平山友紀子■増田みのり
■松岡淳■丸井裕美■若原真由子
・ぷらっとほーる 第67回 武蔵村山市民会館(さくらホール)
・アフロのピアノレッスン ~ やめてしまったピアノを大人になってもう一度 ~ ■稲垣えみ子
第7回 苦しくてショパンを検索
・珈琲と浪漫の香る館から~名曲喫茶の選曲担当が語る レコード聴き比べの愉しみ~■森曠士朗
第19回 スクリャービン作曲 《エテュード》作品42の5
・毎日がMaravilloso!!■熊本マリ
第38回 難曲で夏を乗り越えましょう!!
・斎藤雅広の「お江戸で連談!」
Vol.46 清水和音
・新連載 巨匠の背中 第1回ギーゼキングと松尾楽器■松尾治樹
・實川風の?ひとまず一服?■實川風
第12回 体幹
・連載小説 しろとくろのあいだ 5■ナカヤマカズコ
・ロシアピアノ教育のいま■長瀬賢弘
第3回 モスクワのもう一つの名門、グネーシン音楽アカデミー!
・新連載 世紀を飾るプロフェッショナルの肖像 至福の音を作り続けるヴァーチュオーソ(VIRTUOSO)たちの光と影(沖縄からの音楽通信)■上地隆裕
第1回 ヴラディーミル・D・アシュケナージ 前編
・世界のコンクール便りVol.60
第11回ダブリン国際ピアノコンクール ■アーリンク明美
・La Vita della Musica in Italia ?イタリアからの音楽便り?■横山緑
第41回 フィレンツェにて?思い掛けないご縁と素敵な出会い?
・聴いてみませんか? 弾いてみませんか? 女性作曲家作品あれこれ■宮﨑貴子
第15回 《バレエの調べ》作品30 セシル・シャミナード Cecile Chaminade(1857-1944)【前編】
・緑が丘通信■舘野泉
第40回 古都鎌倉と金沢でのリサイタル
・ギロック 人と作品
第12回 ギロック-表現力の豊かな演奏の世界 ■伊藤仁美
・倉澤杏菜のベルリン舞台裏■倉澤杏菜
第39回 音楽が紡ぐ絆《第九》 編
・ショパン演奏法 ~ショパンの国のピアニストが教えるショパン~■グジェゴシュ・ニェムチュク
第11回 ショパンの人生 ── 高校生時代 ──
・現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き■室井摩耶子
第54回 サティという作曲家
・演奏会から
●岡田将●生命のコンサート『僕のモーツァルト』●阪本公美●山田富士子
・レッスン室を飛び出して 江口先生と一緒に……新しいピアノの楽しみ方
第2回 キーワードは〝呼吸〟と〝直感力〟!? ?響きあい、通じあうアンサンブルを目指して
・ショパン バックナンバー物語