この雑誌の内容
特集は「誌上ティーチャーズトレーニング」。ヨガの学び直しでもあります。ポーズ、呼吸、瞑想、解剖、自律神経、哲学、コミュニケーション術など、実際にティーチャーズトレーニングで学ぶ内容を、ぎっしり詰め込んでいます。しかも各ページの監修の先生は、ここぞとばかりに深~く掘り下げた内容を伝授。ヨガの知りたいことを一冊でしっかりと学べる特集は、本誌でさえなかなかやらないこと。それをやってみたら、どのページも細かくなってしまいました。だからこそ、何日もかけてじっくりと読んでみて下さい。インストラクターになりたい人はもちろん、すでに指導している人も、指導に興味は特にない人も、ヨガの面白さを再認識するはず。
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
009 YOGINI TOPICS
010 Yogini Fashion 2019 FW
Seek,Find and Meditate
016 [特集]
もう一度、ヨガを学び直す
~誌上ティーチャーズトレーニング~
018 ポーズの基礎と応用
骨格から考える「立位のポーズ」/「戦士のポーズⅠ~Ⅱ」を徹底攻略/
つなぎのポーズと「ダウンドッグ」の基本/「座位のポーズ」とツイストの応用/
「前屈のポーズ」をさらに深める/「後屈のポーズ」の段階的アプローチ
032 プラーナーヤーマの基本の実践
034 瞑想を始める前に知っておきたいこと
036 プラーナ・チャクラ・バンダとは?
038 エネルギー体験を深めるための
シークエンスの作り方
044 きちんと解剖学
骨格と筋肉を知れば正しい動きを伝えやすくなる/
関節の仕組みを理解して安全に上達を体感してもらう/
呼吸器と呼吸筋の連動性がわかるとヨガの理解も深まっていく/
自律神経をシステムと捉え心や体の状況を紐付けていく
074 哲学の時間です。
082 リピートされる人気ヨガクラスの
コミュニケーション術
116 卒業テストを行います!
087 「腸とプラクティス」
-----井上英樹
088 「瞑想の詩 ~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」
-----谷戸康洋/谷川俊太郎
089 「オイルマッサージを始めよう!!」
-----Kazuya(冨岡和也)
090 「桶の中の月」
-----若山ゆりこ
097 Y?ga de Yoga
ヨガの新常識「OH MAI GOD!」/バッグの中身見せて下さい!/
俺の書評/YOGI&YOGINIのFASHION TALK/
実は○○だった!?/新・ヨギーニ会議/マンガ「Yoga is 1」
105 今、アスリートヨガに興味津々!
107 J-Spi「古事記」
120 魅力的な大人になる心と体の美メイク①
123,125 Yogini Information