この雑誌の内容
1982年創刊の「ワールド・ボクシング」を源流とする老舗ボクシング専門誌。誌名を「ボクシング・ビート」に変更し2009年7月から弊社で月刊発行を開始しました。マニアが多いといわれるボクシング界にあってその専門性の評価は高く、ジム関係者を含む多くの固定読者に愛され続けています。
ヘビー級がいよいよ面白くなるぞ
ワイルダーとヒューリー、スリリングなドロー
村田諒太"続闘"宣言
'18年末決戦展望特集Plus
「記憶にも記録にも残る“暮れの世界戦”」
※電子版には新年号付録 「ワールドボクシング・カレンダー」 は収録されておりません。
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
■チャンピオン・ギャラリー
■ショート・パンチ/Left&Right
■今月のビッグショット
■Camera Clicks
■特報/WBC世界ヘビー級戦
ワイルダー×ヒューリー
スリリングなドロー
■浜田さんの特別解説
この組み合わせで引き分けの結果があったとは
■WBA&WBO世界ライト級王座統一戦
ロマチェンコ、ペドラサに判定勝ち
ドグボーまさかの陥落
WBO世界S・バンタム級戦
■このままでは終われない
村田が“続闘宣言”
■2019年 モンスター井上の
国際評価アップを予測
■'11~’17 記録にも記憶にも残る
暮れの世界タイトル戦10+1
特集’18年末世界戦ラッシュ展望
■12.30東京
伊藤×シュプラコフ WBO・S・フェザー級
拳四朗×フアレス WBC・L・フライ級
井上拓真×ペッチ WBCバンタム級暫定
■12.31マカオ
井岡×ニエテス WBO・S・フライ級
ブドラー×京口 WBA・L・フライ級スーパー
ムタラネ×坂本 IBFフライ級
■きっかけのエピソード 内藤律樹
■誌上博物館
■飯田覚士の直撃トーク 第186回
デビュー戦と同じ日に引退表明
河野公平「サイッコー」の18年
■カレンダー/新オッズメーカー
■PROGRAM~観戦ガイド~
■RING RECORD~世界戦出場選手全レコード~
■海外注目ガイド
■WBC・S・バンタム級暫定王座決定戦
亀田和、念願の「WBC」ベルト獲得
■ビボル、元王者を撃退 WBA世界L・ヘビー級戦
■スティーブンソンV10ならず WBC世界L・ヘビー級戦
■ウシク4王座を防衛 統一世界クルーザー級戦
■不調ハード、地力差でKO防衛 WBAスーパー&IBF世界S・ウェルター級戦
京口の後継にリコナ IBF世界ミニマム級王座決定戦
■フッカー逆転 WBO世界S・ライト級戦
ヤファイも無敗キープ WBA世界S・フライ級戦
■清水8連続KO勝ち 東洋太平洋フェザー級戦
白熱ホープ対決は丸田に凱歌
■中谷V11! 東洋太平洋ライト級戦 大森、石田勝つ
■矢田終盤にしとめる 日本ウェルター級戦
奥本、サウスポー挑戦者と分く 日本S・フライ級戦
久田「節目」のV5 日本L・フライ級戦
■小國2年ぶりの白星
細川は電撃防衛 日本S・ライト級戦
■ダブルWBO-AP戦
仲村8年ぶりの王座奪取 S・フェザー級/小西不満のTKO防衛 L・フライ級
■新人王西軍代表決定戦
■宮尾、暫定で復活 WBA女子アトム級暫定王座決定戦
■多田「3団体目」獲る WBO女子世界ミニマム級戦
■カリー、ジャクソン、マクガート
中量級の元王者たちが殿堂入り
■ウェルター級センセーション クドゥラ金子
■亀海喜寛 引退インタビュー
■ジム開き① 沖縄の「ウィナージム」
■ジム開き② 元王者内山高志さんの新ジム
■国内リングサイド・ニュース
■ピープル(岩田翔吉、上田龍)
■ボクサーが書く 石井一太郎「会長の日々」
■KOトーク 尾崎恵一
■B.B.Round-Up 海外のニュース
■浜田剛史の世界トップ選手ウォッチ[ロブ・ブラント]
■ジョー小泉のボクシング珍談奇談
■世界のリング
キャッチ三浦のアメリカン・シーン
■海外ボクシングマニアのコラム
■国内試合記録/Ringside Reports
■ランキング
■AMATEUR RING
■第88回全日本選手権大会 最優秀に森脇
■アマチュアニュース
■Boxing LIFE ボクシングジムに行こう!
■全国ジムMAP 山形・岩手編
■ボクシング大好き/ジム往来/編集室うちわ話
■連載 チャンピオンの殿堂[ ジョン・L・サリバン]
■読者の指定席
■後記/定期購読のお知らせ