この雑誌の内容
総力特集 3.11から八年 福島・いのちと放射能の未来
講演:山本太郎さん(参議院議員) 原発は経済・生活の問題です──たんぽぽ舎での一問一答講演から
[グラビア] 双葉町・一〇〇回目の一時帰宅(大沼勇治さん)/あれからもう八年にもなるのに(佐藤幸子さん)
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
表紙
[グラビア] 双葉町・一〇〇回目の一時帰宅(大沼勇治さん)/あれからもう八年にもなるのに(佐藤幸子さん)
NONUKES voice Vol.19 発行にあたって
目次
講演:山本太郎さん(参議院議員) 原発は経済・生活の問題です──たんぽぽ舎での一問一答講演から
報告:大沼勇治さん(双葉町原発PR看板標語考案者) 脱原発・明るい未来のエネルギー
報告:布施幸彦さん(ふくしま共同診療所院長) 被ばくした人々の健康を守る
報告:佐藤幸子さん(「子どもたちのいのちを守る会・ふくしま」代表) あの日のことは鮮明に覚えている
報告:伊達信夫さん(原発事故広域避難者団体役員) 《徹底検証》「東電原発事故避難」これまでと現在〈3〉 「避難指示区域」「屋内避難地域」報道のあり方
報告:横山茂彦さん(ツーリング洞爺湖元代表、著述業・編集者) われわれは震災の三年前に、3.11原発事故を「警告」していた! 環境保全をうったえる自転車ツーリング【東京―札幌間一五〇〇キロ】波瀾万丈の?末【後編】
報告:森山拓也さん(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科) 日本の原発輸出とトルコの『沈黙しない人々』
インタビュー:足立正生さん(映画監督) 地獄の釜のフタのうえで踊る人々に会った
インタビュー:淵上太郎さん(「経産省前テントひろば」共同代表) 民主主義的観念を現実のものにする
報告:三上 治さん(「経産省前テントひろば」スタッフ) 今年は原発が問われる年になる 持久戦だって動くのだ
報告:山崎久隆さん(たんぽぽ舎副代表) 二十年運転延長が許可された東海第二 老朽原発の危険性とはどういうものか
報告:尾崎美代子さん(「西成青い空カンパ」主宰、「集い処はな」店主) 美浜、大飯、高浜から溢れだす使用済み核燃料を関西電力はどうするか?
報告:山田悦子さん(甲山事件冤罪被害者) 山田悦子の語る世界〈3〉 死刑と原発(その2)
インタビュー:編集部 志の人・納谷正基さんの生きざま〈2〉
報告:板坂剛さん(作家・舞踊家) 悪書追放キャンペーン 第二弾! ケント・ギルバート著『日本が世界一の国になるために変えなければならない6つの悪癖』(宝島社刊)
報告:佐藤雅彦さん(翻訳家) 原発と防災は両立しない! 生き続けたいなら、原発を葬り去ろう!
報告:再稼働阻止全国ネットワーク 原発は危険、老朽原発はもっと危険(事故を起こす)西(関西電力)も東(東海第二)も老朽原発を止めよう 安倍内閣の弱点は原発だ!(原発輸出は総崩れ)
読者からの投稿
編集後記