この雑誌の内容
【特集】地域の科学者たちがめざすもの
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
【特集】地域の科学者たちがめざすもの
まえがき (富樫幸一)
言葉の玉手箱 (富樫幸一)
地域経営学と「地域協働型教育」
──福知山公立大学を例に(矢口芳生)
人口減少時代の地域づくり
──創造都市・創造農村の時代 (野田邦弘)
日本のまちづくりの現状とグローカル教育
──ボスト・ボストモダニズム時代に
求められる人材とは (池ノ上真一)
食農学と地域研究
──福島大学食農学類の機能と役割 (小山良太)
内発的発展を興すひとびと
──地域社会内の関係性に着目して (蜂屋大八)
【談話室】
夢の「種」を育てた人々
──西アフリカの挿絵画家が教えてくれたこと(村田はるせ)
【レビュー】
日本の財政と金融をどうする? (本田浩邦)
【ひろば】
学長・理事による思いつきの「改革」に
振り回される国立大学の実情
──岐阜大学地域科学部廃止問題の背景にあるもの
(地域科学部の未来を考える会)
井上明久東北大学元総長の研究不正
日本金属学会敗文誌編集委員会は井上氏の3論
文撤回を決定、注目される東北大学の対応
(大村 泉、重松公司、丹生惇郷)