Web Designing(ウェブデザイニング) 2015年5月号
Tweet |
出版社 | 株式会社マイナビ出版 |
---|---|
発行間隔 | 隔月刊 |
対応デバイス |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
この雑誌の内容
スマホ時代のUI設計
世界を驚かすインタラクティブに必要な素養とスキルがみえる
8人のニューエイジ・クリエイター
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
表紙
Web Designing
Web Designing
東京デザインプレックス研究所
目次1
パラレルス
目次2
定期購読のご案内
新天地を求めるクリエイターの選択肢に。クリーク・アンド・リバー社の実現力に迫る
『Web制作会社年鑑 2015』のご案内
Web Designing電子版のご案内
Web Designing
movement_PARTY NYの新作はスマホで操作可能な犬用ウェアラブル/阿蘇・黒川温泉郷×在京クリエイターによる映像制作プロジェクト
Web Designing
movement_日本のアート・ワールドを再構築する/いま、展覧会としてよみがえる山口小夜子
『アプリ開発会社年鑑2015』好評発売中!
movement_芸術祭、写真祭、宿泊型アートスペース。春は“アートな京都”へ行こう!
movement_第二期開校! BAPA入学式
movement_逗子の砂浜の巨大スクリーン「アウトドアシアター」がGW限定でオープン/SHIFT 主催の「DOTMOV 2015」今年も作品募集スタート!
Web Designing Booksのご案内
Artwork for the SHIFT Online Magazine
Worldwide Creator's Archive_MediaMonks:「最高のクリエイティブ」を世界へ
WD Monthly Archive_編集部が選ぶ今月のサイト/デジタルコンテンツ
Inside Story_FACT "the way down":WebGL ×スマホによる世界最長級のミューシ?ックヒ?テ?オ
one's view_清水幹太:最高難度の「簡単」
one's view_澤邊芳明:記憶を呼び起こすもの
one's view_川田十夢:アイデアが孵化する瞬間、開発者はどんな顔をすればいい?
one's view_菅野薫:偶然の誘惑。
肖像:木村匡孝(TASKO inc.) アーティストではない、“工場長”のものづくりの原点
特集1:スマホ時代のUI表現_準備OK? モバイルフレンドリーなサイトのための技術と実装
特集1:Introduction_「モバイルフレンドリー」なサイトとは?
特集1:Layout_3デバイス個別対応グリッドシステム
特集1:Menu_画面の狭さを解決するナビゲーションドロワー/画像を使ったナビゲーションドロワー
特集1:Menu_メニューの全画面オーバーレイ表示/サイドからスライドインするメニュー
特集1:Menu_ちょっとした効果でリッチなスライドメニュー/ページによってメニューの表示を変える
特集1:Menu_スマホにも対応したドロップダウンメニュー/table-layoutで作るフレキシブルなグローバルナビ
特集1:Button_スマホでもタップした実感のあるボタン/タップで飛び出すシェアボタン
特集1:Text_セレクトボックスでオートコンプリートを実現/フォームパーツをリスト化してスムーズに選択
特集1:Text_テキスト要素をサクッとレスポンシブ化/スマホにも対応したツールチップ
特集1:Column 「スマホ時代」のアクセス解析の実際
特集1:Table_CSS だけでできるレスポンシブ対応テーブル/テーブルを分解してコンパクトに再構成!
特集1:Table_CSS だけでできるスワイプ可能なレスポンシブ対応テーブル/ jQuery でつくるスワイプ可能なレスポンシブ対応テーブル
特集1:Imgage_デバイスに依存しないSVG画像を使おう/アスペクト比固定のブロック要素「ギャップレスレスポンシブ」
特集1:Video_モバイルフレンドリーな動画コントローラー/「Network Information API」でコンテンツ配信を最適化
特集1:Animation_Canvas で背景ふわふわアニメーション/CSS で実装する背景のループアニメーション
特集1:etc._タップしたときの「押した感」インタラクション/CSS だけでできるレスポンシブ対応のページナビ
特集1:etc._視認しやすくて押しやすいチェックボックス
特集1:etc._スマートフォンでも「触れる」スクロールバーUI
最果タヒの「詩句ハック」_第11回「詩ミュニケーション」
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_世界を驚かすインタラクティブに必要な素養とスキルがみえる
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_鍛治屋敷圭昭_あらゆるものをプログラムで動かしたい
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_衣袋宏輝_音を武器にして戦っていく
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_石塚美帆_“エクスペリメンタル”を探し続けて
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_巣籠悠輔_Gunosy第4の人物の次なる挑戦
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_石園智大_当たり前を当たり前に
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_小玉千陽_時代を経ても変わらない何かを持つデザインを
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_杉野裕則_テクノロジーで空間を演出する
特集2:8人のニューエイジ・クリエイター_鈴木智大_目に見えない組織の仕組みもデザインする
基礎講座JavaScript_コンテンツを動的に並べ替える「ソート」を学ぶ
応用講座Flash for HTML5_HTMLの背景をアニメーションで演出してみよう
Monthly Focus_Unity 5:2年ぶりのメジャーバージョンアップの中身とは?
ツクルヒト_HAROSHI:使い古したスケートボードで生む「躍動する彫刻」
デザインにできること Monologue_Vol.136「再生のメディア」
この仕事のカタチ_公用語って何ですのん?
全国Web制作会社リスト
全国アプリ開発会社リスト
WD EXPRESSのご案内
公式サイト&Facebook紹介
モバイルサービス最前線_POCKET PARCO:スモールサクセスの繰り返しが、未踏の成果を創り上げる
NewsCrawler_アジア最大の広告祭「ADFEST 2015」開催、インタラクティブ部門金賞は「3D ON THE ROCKS」/世界最大級のイベント「SXSW」に日本のインタラクティブ作品が多数登場/電通の菅野薫氏が2014年“最も優れたクリエイター”に
ハギハラ総研_携帯電話での世論調査は可能か
読者プレゼント
デジタルマーケティングのひみつ_「アンバサダー・マーケティング」とは?
エキソニモの「ウェブにふれる」VOL.43 連載ボーグ・シリーズ EP.23「新しい石油」
まんがAC部活動日記_第四十八回 人の評価早見表
WD Square_BOOKS:注目の新刊『経営者のためのウェブブランディングの教科書』 ほか/今月の表紙:HAROSHI
バックナンバーのご案内
奥付/次号予告
創刊15 周年記念! 定期購読者の皆に、最新号含む過去12 冊分のバックナンバーからお好きな電子版1 冊をプレゼント!
デジタルハリウッド
サービス終了に伴いまして、2021年3月31日以降順次閲覧が不可となります。
ご了承の上、ご購入いただきますようお願い申し上げます。