この雑誌の内容
特集:地域のデザイン2020
日本の地域づくり、まちづくりのデザイン最前線!
地域のいつもの風景と事象を、デザインがすーっと軽やかに変えていきます。
グラフィックにときめいて、人と人とのつながりにあたたかさを感じて、思わず愉快な気持ちに。
地域のデザインは、土地の差異と個性そのもの。だから、引き込む力があり、高解像度で色鮮やかなのです。
2020年、かっこいい地域のデザインがますます広がっていきます!
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
[目次(電子版)]
表紙
【連載】生命浮遊 福岡伸一
【連載】SOTOKOTO mtu 人の森 『EDING:POST』代表取締役/デザイナー 加藤智啓
目次
【連載】SUSTAINABLE DESIGN
【連載】写真で見る日本
【特集】地域のデザイン2020
『アンダンチ』がつくる、風の通り道。
アートで地域をつなぐ「月出工舎」。
面木健さんの『オモケンパーク』。
『かかみがはら暮らし委員会』が願うもの。
“市民ライター”が届けるウェブメディア「まきまき花巻」。
山の暮らしを、「公益DIY」で持続&自走可能にしていきます。
塩造りから始まる、瀬戸内版・持続可能な経済モデル。
今川宗一郎さんが仕掛ける、町の歴史を受け継ぎ、新しく始める覚悟。
新潟の「ゆか里」を、全国の「浮き星」に。『hickory03travelers』の仕事。
「リノベーションのまち・韮崎市」を目指して。
「地域×ソトコト」がお届けするアカデミー、各地で開催中!
“大野人”と出会い広がる、大野と私の可能性!
「奥大和アカデミー」で、自分なりの一歩を踏み出しました。
鹿児島が、また訪れたい場所になりました。
【連載】テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか 小川和也
【連載】田舎と田舎の二拠点生活 黒島慶子
【連載】こといづ 高木正勝
【連載】スマイル アフリカ プロジェクト
【連載】ソトボラ新聞
「FORESTIVAL」という、身近な宝物を見つめる一日。
知多半島の醸造どころをめぐる旅。
【連載】発酵文化人類学 小倉ヒラク
【連載】やってこ! 実践人口論 徳谷柿次郎
【連載】標本バカ 川田伸一郎
【連載】田中佑典の現在、アジア微住中
【連載】未来をつくるソーシャルイノベーション 西村勇哉
【連載】リトルプレスから始まる旅
【連載】KAWAIIは地方を救う ハピキラFACTORY
【連載】ゲイの僕にも、星はキレイで肉はウマイ。 太田尚樹
【連載】上流の日々 Upstream Days エリック・マタレーゼ
【連載】SOTOKOTO ZINE
【連載】田中康夫と浅田 彰の憂国呆談 season 2
次号予告