この雑誌の内容
〔特集〕自動車革命で伸びる会社
・次の10年で決まる新市場の勝者と敗者
・世界市場 「CASE」が促した巨大合併 独VWと米GMはEV専用工場
・クルマづくり激変 独VWが「ソフト開発部隊」 求められる“ITの発想”
・日本車 “1強”トヨタは「全方位」 ホンダはGMと巻き返し
・中国 EV牽引役は官から民へ 恒大の「500万台」計画
・イスラエル 大手自動車が欲しがるスタートアップの聖地
・損保会社が狙う 自動運転時代の事故予防サービス
・クルマ変える「CASE」とは?
〔エコノミストリポート〕
・ヤフー・LINE経営統合 決済も配車もECも一手に スーパーアプリ実現なるか
【インタビュー】2020年の経営者 寺畠正道 日本たばこ産業社長
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
・〔週刊エコノミスト〕ご利用のご案内
・〔闘論席〕古賀茂明
・〔2020年の経営者〕編集長インタビュー 寺畠正道 日本たばこ産業社長
・〔週刊エコノミスト目次〕1月28日号
・〔FOCUS〕NEWS 台湾総統選で蔡英文氏再選 香港デモに共鳴の世論味方に「1国2制度」反対訴え=近藤伸二
・〔深層真相〕リニア開業遅れは必至 元顧問の官邸官僚関与も/急増する「粉飾倒産」 地銀の業績を直撃/米国去る国際的半導体組織 ソフトバンク傘下に打撃も
・〔特集〕自動車革命 次の10年で決まる新市場の勝者と敗者=大堀達也/村田晋一郎
・〔特集〕自動車革命 EV・自動運転で勝つ半導体 Interview デンソー 川原伸章/自動車革命 EV・自動運転で勝つ半導体 Interview NVIDIA ダニー・シャピロ
・〔特集〕自動車革命 世界市場 「CASE」が促した巨大合併 独VWと米GMはEV専用工場=編集部
・〔特集〕自動車革命 クルマづくり激変 独VWが「ソフト開発部隊」 求められる“ITの発想”=阿部暢仁
・〔特集〕自動車革命 日本車 “1強”トヨタは「全方位」 ホンダはGMと巻き返し=河村靖史
・〔特集〕自動車革命 半導体・ソフトウエア 電子制御がさらに高度化 富士電機、タムラ、イーソル=阿部哲太郎/自動車革命 ADAS(先進運転支援システム) 安全志向の高まりが後押し ルネサス、東芝、NTT=坂上翔/自動車革命 車内空間向け機器 エンタメ機能を強化 ソニー、アルプスアル、カーメイト=町田倉一郎
・〔特集〕自動車革命 素材に勝機 内装・旭化成、タイヤ・JSR、電池・デンカ=澤砥正美
・〔特集〕自動車革命 中国 EV牽引役は官から民へ 恒大の「500万台」計画=湯進
・〔特集〕自動車革命 イスラエル 大手自動車が欲しがるスタートアップの聖地=遠藤功治
・〔特集〕自動車革命 損保会社が狙う 自動運転時代の事故予防サービス=吉脇丈志
・〔特集〕自動車革命 キーワード解説 クルマ変える「CASE」とは?=吉脇丈志/監修・現代文化研究所
・〔海外企業を買う〕/272 オカド・グループ 英最大のネットスーパー=児玉万里子
・〔ワイドインタビュー問答有用〕/777 地学で人を救う=鎌田浩毅 京都大学大学院人間・環境学研究科教授
・〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第77話 マカロフ提督戦死=板谷敏彦
・〔言言語語〕~1/9
・〔編集後記〕稲留正英/桐山友一
・〔書評〕『大学論を組み替える 新たな議論のために』 評者・服部茂幸/『いのちの森づくり 宮脇昭 自伝』 評者・新藤宗幸
・〔書評〕話題の本 『〈賄賂〉のある暮らし』ほか
・〔書評〕読書日記 掲載総数、6762回 「折々のうた」の偉業=孫崎享
・〔書評〕歴史書の棚 曹操とはいかなる人物か 評判の小説、邦訳発売=加藤徹/永江朗の出版業界事情 販売強化なるか。新たな日経BP誕生
・〔社告〕池上彰『一気にわかる!池上彰の世界情勢2020 自国ファースト化する世界編』
・〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 国際開発金融公社と輸銀 予算成立で機能拡大=川上直
・〔中国視窓〕チャイナウオッチ 「顔認証大国」化が進む中国 信号無視の回数まで監視も=岸田英明
・〔論壇・論調〕米短期金融市場の不安定化 FRB対応「その場しのぎ」=岩田太郎
・〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 中東緊迫で金ETFに注目=藤戸則弘/NY市場 バブル指摘する声広がる=堀古英司
・〔ザ・マーケット〕欧州株 上昇幅は限られる=桂畑誠治/ドル・円 ドルと円の中位続くか=佐々木融
・〔ザ・マーケット〕原油 中東リスクで上昇=柴田明夫/長期金利 プラス圏へ=徳勝礼子
・〔ザ・マーケット〕マーケット指標
・〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国GDP速報値(1月30日) 前期を上回る成長見込み=窪谷浩
・〔ザ・マーケット〕経済データ
・〔東奔政走〕今年最大の政治決戦は都知事選か 「五輪前解散」なければ禅譲も=平田崇浩
・〔学者が斬る・視点争点〕英国「離脱後」、日本は食糧援助を=小川健
・〔宇宙〕民間ロケットの開発加速 日本は小型衛星で強み=鳥嶋真也
・〔マイナンバー〕半端なマイナンバー普及策 選挙と連携した利用促進を=山崎文明
・〔米国〕トランプ再選の鍵握る“福音派” 共和党から大統領出す影の勢力=中岡望
・〔資産作りの新常識〕/3 人気と投信基準価額は別物=正岡利之
・〔独眼経眼〕半導体独り勝ちの株価サイクル=藤代宏一
・〔エコノミストリポート〕IT ヤフー・LINE経営統合 決済も配車もECも一手に スーパーアプリ実現なるか=鈴木淳也
・〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/30 江東5区が水没する地震水害
・〔挑戦者2020〕加藤優子 オマツリジャパン社長 祭りの「助太刀」で日本を元気に
・〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 増えるユダヤ系を狙った犯罪=冷泉彰彦/シリコンバレー バイオ企業を救う画期的な資金提供=二村晶子
・〔WORLD・WATCH〕ロシア ライトアップ 年々華やかに=大前仁/インド キャッシュレス普及策を施行=成田範道
・〔WORLD・WATCH〕イギリス 「飛び恥」狙う鉄道各社=酒井元実/エジプト 観光業の変革が進む=中田悠治
・〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/18 身寄りも近所づきあいもなく、老後が不安です
・〔アートな時間〕映画 嘘八百 京町ロワイヤル 前作をしのぐ華麗さとスケール だまし、だまされる娯楽傑作=野島孝一/クラシック ポローニア・クァルテット サロンコンサート=梅津時比古
・〔グラフの声を聞く〕イラン対立、米国の弱点は高過ぎる株価=市岡繁男