この雑誌の内容
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
【特集】自動車
最終決断
「Part 1」トヨタ天動説
トヨタに忍び寄る「三つの危機」
「部品の巨人」デンソーの野望
「Part 2」超入門 自動車業界を壊す「CASE」って何だ?
ソフトバンクが狙う「モビリティ盟主」
「Part 3」ホンダの逆襲
(Interview)八郷隆弘●ホンダ社長
四輪赤字で"聖域"の研究所改革に着手
(Interview)三部敏宏●本田技術研究所社長
「Part 4」「ホンダ・日産」統合説
ルノー離婚危機で放つ日産の防衛策
「Part 5」自動車ケイレツ崩壊
日立、ソニーが仕掛ける「下克上」
(Column)ケイレツを残せば競争力を失う
CASEの試練を乗り越える!
自動車部品サプライヤー「生き残り」の5条件
クルマ好き555人に聞いた! 未
来に残したい 復活してほしい 名車ランキング
「Part 6」トヨタ「最後の聖戦」
国内販売チャネル大再編の衝撃
「データ編」CASEで明暗! 自動車・電子部品274社 「生き残り力」ランキング
【特集2】ジャーナリスト 高口康太 リポート
中国で5Gの未来を見てきた。
【News】
(1)Close Up ソフトバンクG過去最悪7000億円赤字
孫正義流「目利き力」に陰り
(2)Close Up 1日で4.3兆円を販売、驚異のダブルイレブン
巨大商戦に透ける中国アリババの真価
(3)Close Up グリコ、明治に続き、雪印も参入か
白熱する液体ミルク市場
(オフの役員)
高松富也
●ダイドーグループホールディングス代表取締役社長
「World Scope」
(from 中国)四中全会が閉幕 共産党の絶対支配下で中国が模索する「民主」の形●
加藤嘉一
(from アジア)改善著しいアジアの商環境 継続的な経済発展には踏み込んだ改革が必要に●
松浦大将
「Market」
(金利市場 透視眼鏡)上昇幅大きいユーロ圏長期金利 圏内景気悪化で反落の公算も大●
野地 慎
(金融市場 異論百出)中国の飲食店の「監視映像」が日本のおかしな価格設定を示唆●
加藤 出
「Data」
(数字は語る)3588万人 65歳以上の高齢者人口、2019年9月15日現在推計●
榎並利博
【ダイヤモンド・オンライン発】
日本の英語教育は間違っていない! 文科省が気づかない真の問題
【人物】
(チェンジリーダーの哲学)
池田潤一郎
●商船三井社長
トップの役割は流れをつくること 新規事業はスピードが大事
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。