この雑誌の内容
「経営学」と「ビジネスの現場」を結ぶ日本発の本格的なマネジメント誌。企業活動を描写したビジネス・ケース、経営学の最先端の動きを解説する連載論文も掲載
EVの将来
この大変革を正しく理解するために
利用シーンに適した電動車で
多様なモビリティサービスを展開する
寺師茂樹
パナソニック
無錫松下冷機の挑戦と進化
協和発酵バイオ
「善い目的」に向かうイノベーションの推進
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
[特集 EVの将来]特集にあたって
[特集論文―1]自動車の環境・エネルギー技術に関する将来展望
[特集論文―2]自動車の電動化を取り巻く業界動向と問われる競争力
[特集論文―3]欧州発「CASE」の大波の行方
[特集論文―4]中国自動車産業の発展戦略と課題
[特集論文―5]自動車企業が考えるEV化のあるべき姿
[特集論文―6]次世代型低燃費自動車のアーキテクチャ分析
[特集論文―7]自動車の顧客価値
[技術経営のリーダーたち]第34回 元・燃料システム設計者が考えるエンジンのない車の未来
[特別インタビュー]フォルクスワーゲン元・技術開発担当役員ウルリッヒ・ハッケンベルク氏に聞く
[私のこの一冊]常識を覆し、本質を問う エリヤフ・ゴールドラット『ザ・ゴール』
[マネジメント・フォーラム]利用シーンに適した電動車で多様なモビリティサービスを展開する
[ビジネス・ケース][No.146]パナソニック
[ビジネス・ケース][No.147]協和発酵バイオ
[特別寄稿]マイルス・デイヴィスは現れるか
[連載]フィンテック革命とイノベーション 第5回フィンテックで変わる会計・監査と企業統治
[連載]日本発の国際標準化 戦いの現場から 第4回 光触媒技術
編集後記