この雑誌の内容
「経営学」と「ビジネスの現場」を結ぶ日本発の本格的なマネジメント誌。企業活動を描写したビジネス・ケース、経営学の最先端の動きを解説する連載論文も掲載
コーポレートガバナンス
「形式」から「実質」へ変われるか
[マネジメント・フォーラム]
ガバナンスの仕組みを柔軟に進化させながら、
花王らしさを追求する
澤田道隆
花王株式会社
代表取締役 社長執行役員
[新連載]
日本発の国際標準化
江藤学・鷲田祐一
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
[特集 コーポレートガバナンス]特集にあたって
[特集論文―1]コーポレートガバナンス改革のPDCA
[特集論文―2]ガバナンスの実質化をめぐる諸論点
[特集論文―3]日本のコーポレートガバナンス改革の進捗と今後の課題
[特集論文―4]M&A戦略における規律
[特集論文―5]日本におけるガバナンス改革の「実質的」影響をめぐる実証分析
[特集論文―6]日本型コーポレートガバナンス構造の再検討
[特別寄稿]インダストリー4.0の崩壊とその先にあるもの
[技術経営のリーダーたち]第31回 新入社員のアイディアと情熱、行動力が突き動かした大企業発のイノベーション
[新連載]日本発の国際標準化 戦いの現場から 第1回 大成プラス「ナノモールディング技術」
[私のこの一冊]日本企業の真の姿と正しい処方箋 平野正雄『経営の針路』
[連載]フィンテック革命とイノベーション 第2回 進化する電子決済技術
[ビジネス・ケース][No.140]味の素 コーポレート・アントレプレナーシップの実現
[ビジネス・ケース][No.141]流山市 人が出て行く街から入ってきて住み続ける街へ
[連載]ビジネスモデルを創造する発想法 第6回 大きな「飛躍」をもたらす着実なサイクル
「研究するとは?」を考える素材 山下和美『天才柳沢教授の生活』
[マネジメント・フォーラム]ガバナンスの仕組みを柔軟に進化させながら、花王らしさを追求する
[コラム]クリエイティビティの経営学 第5回 クリエイティビティを育む職場風土は人によって異なるのか?
[投稿論文]アーキテクチャ進化における製品開発マネジメント
編集後記