この雑誌の内容
ものを持たない暮らしに憧れても、なかなか捨てられず、
収納に困っている人も多いのではないでしょうか。
大切なものを無理に手放さなくても、
収納法を変えれば心地いい部屋が作れます。
包装作家(R)の正林恵理子さんのお部屋は
“ものがあるのに整っています”。
家族3人の生活用品に加えて、正林さんご自身の趣味や
お仕事の道具がたくさんあるのに、
すっきりとまとまっています。
特別な道具は使わない独自の収納術で、
そろえて・並べて・重ねるだけで印象がうんと変わります。
パリ留学時代にフランスのマルシェの商品陳列や
現地のディスプレイに学んだ収納の法則を、
誰でもすぐにマネできる収納術を考え方と
実践編に分けてご紹介!
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
002 はじめに
010 正林家の間取り
012 Colonne パリで暮らした日々のこと
013 第①章 収納の考え方
014 “片づける”ってどういうこと?
016 生活のぬくもりが、感じられる部屋。
018 気に入ったものを大切に使う。
022 いっきに完璧にしなくてもいい。
024 自分の好きな空間を作ってみる。
026 ライフスタイルに合わせて使いやすく収納する。
028 良い空間には生活感がある。
030 これだけで印象がすっきりに変わる!
収納の基本3原則
030 分ける・そろえる
034 重ねる・並べる
038 置く・飾る
044 押さえておきたい!
自分らしい部屋づくりのコツ
045 ものの整理・活用術 Q&A
046 収納場所の性質を理解する。
048 ものの量と種類を把握し、収納する。
050 暮らしながら使いやすいように調整をする。
020 Colonne
パリで学んだ収納の
3つのポイント
042 Colonne
見た目が整う
おすすめ収納グッズ
052 Colonne
こだわりがある
部屋づくり
053 第②章 場所別収納
054 キッチン
キッチンは、すき間活用がカギを握る 055/シンク周辺は、生活臭に気を付けよう 056/
キッチン収納を有効に使う 058/キッチン戸棚は湿気や熱をもつことも
収納する場所の特徴を知ろう 060/料理がしやすいように使いやすさを優先 062/
作業台も兼ねた収納棚で食器・調理器具をたっぷり収納 064/狭いキッチンも工夫次第で
業務用の量を収納可能 066/見せる収納をする場合はテイストをそろえる 068/
“使いかけ”はまとめて収納 070/収納をパントリーとして活用 071/冷蔵庫はパリの
スーパーをイメージして 072/調味料は分類の仕方がポイント 074/キッチンへの
ドアの裏も収納スペースに 075
076 Colonne 磁石で作る扉裏の収納アイテム
キッチン引き出し収納のコツ
078 リビング
テーブルの上はすっきりさせておく 079/上着とカバンの定位置を作る 080/
リビングは家族にとっての“使いやすさ”を優先 082
114 Colonne 玄関をすっきりさせる
収納術
084 寝室
背伸びせずに居心地を追及する 085/左右対称の収納で見た目の統一感を出す 086/
押入れの奥行きを使いこなそう 088/和室は、家具の選び方と掃除のしやすさを大切に 090
092 ランドリー&トイレ
生活臭のするアイテムは上手に隠す 093/ランドリーは思い切って可愛く飾ってみる 094/
洗面台収納は、清潔感に気をつけよ 096/洗面台下・棚下の収納術 098/
お客さんも使うトイレは落ち着いた雰囲気に 100
102 アトリエ
引き出しや棚の中は“分ける収納”を徹底する 103/棚ごとにテイストをそろえて収納する 104/
アトリエのクローゼットにはフォーマルウェアをまとめる 106
108 玄関
家の顔になる玄関は、整えながら飾る 109/収納の工夫で、忙しい朝の忘れ物がなくなる 110/
靴を出しっぱなしにしないことを心掛ける 112
115 第③章 手作り収納グッズ
角箱BOX 116 紙コップBOX 118 紙袋BOX 120
クリアパック 122 ペーパーバッグ 124
126 あとがき