この雑誌の内容
プレゼン、企画書、営業、お礼状、恋愛などなど、ビジネスやプライベートで成功を勝ち取り、人生がうまくいくのに必要なのは文章力です。また、メール、フェイスブックやブログなどで発信をするとき。人生をふりかえり、自分史・自叙伝を自費出版されるとき、こちらももちろん大事なのは人を惹きつける文章力が問われます。では文章はどうやったら上手に書けるようになるのでしょうか。その基本は「型」にあります。どういう順番で話を進めたらいいのか。この本ではその「型」をマスターする方法をはじめ、敬語やビジネス、誰でも上手に書けて、かつ人を惹きつけるテクニックが満載。アナタの文章の悩みはこの本が解決します。
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
002 イントロダクション
012 人を動かす言葉の力は書く順番で9割決まる!! 大人の文章術
014 第1部 基本編 1章:人を動かす言葉の力は書く順番で9割決まる!! 3ステップで説得力のある文章が書ける
016 反論を封じ込める4ステップの法則
018 ドラマチックに伝える起承転結法
020 導入で惹き付けるテクニック
022 新聞に学ぶ明快な文章術
024 接続語を使いこなそう
026 しかしを多用しないでスッキリ文に
028 ちょうどよい文章量にする方法
030 コラム01 文科省の調査からわかるいま大切な文章術の心得
032 2章:品格ある文章術 身分相応の文章の使い方
034 話し言葉は使わないが原則
036 漢字を使いすぎない
038 正しい敬語の使い方
040 「てにをは」をマスターしよう
042 文章が生き返る 句読点や記号使い
044 間違いやすい漢字クイズ
048 間違いやすい慣用句クイズ
052 コラム02 語感を鍛えれば文章力はさらにUP!!
054 3章:相手の心を揺さぶる文章力 本当に伝えたいことを伝える法則
056 何を伝えたいか入念な準備が必要
058 名作コピーに学ぶ言葉の伝えかた
060 心をつかむ広告の作り方
062 シズル感を使いこなそう
064 説得力は数字を活用する
066 俳句・短歌で鍛えてみよう
068 コラム03 国語辞典との付き合い方で文章力は確実に伸びる
070 第2部 実践編 1章:ビジネス文章術 好感度アップのメール術
074 デキる人の企画書の法則
076 プレゼン資料
078 自己PR文
080 謝罪文の種類
081 お詫び状
082 経緯報告書
083 顛末書
084 始末書
085 進退伺い
086 大人の手紙の書き方
088 間違えやすい敬語クイズ
092 コラム04 コピーライターから学ぶ文章術
094 2章:短文上達法 目を留まらせるブログ、フェイスブックの書き方
096 やってはいけないツイッターの法則
098 短文で最大限の効果を発揮する方法
102 ときめきのプロフィー文
104 3章:実際に書いてみよう 書く前に何が必要か考える
106 推敲のチェックポイント
108 メールの上手な書き方
110 面接官の心に残る文章術
112 上手なエッセイの書き方
114 コラム05 あの宇多田ヒカルも影響を受けた『文章読本』とはなにか
116 第3部 応用編 名文に学ぼう 名文の近道は名文に触れること
118 枕草子はエッセイの基本です
120 夏目漱石のツカミを学ぼう
122 川端康成の比喩表現を手に入れる
124 芥川龍之介の構成術
126 村上春樹にリズムを学ぶ