この雑誌の内容
ずっと温めていた企画、それが今号の「ヨガ事典」。ヨガの難しい言葉や概念を百科事典のように、 そして辞書として整理したい! その思いをのせて編んだ特集だ。『Yogini』を作り続けてきて、いつももどかしかったのがヨガの言葉の扱い。サンスクリットは耳慣れず、ヨガをとっつきづらいものにしてしまう。しかしヨガという、形ではなく、目に見えないものを伝えるには、サンスクリットは欠かせない。では、どうすればいいのか? それには、難しいままにせず、しかしきちんと伝えるために、一度全体を俯瞰して整理してみるのが一番いいのではないか? 言葉の意味や概念を辞書として引けるように並べればいいのではないか? どれほど雑誌としてエンターテインメントできるのかはわからないが、時間をかけて興味深く読めるように努力するしかない…。ということで、今回はヨガのわかりづらさをできる限り払拭し、整理した。「事典」だけれど、同時にヨガのガイドブックになっているのでは、と思う。自分自身と向き合う時間の多い一年になりそうな今年、傍らに一冊お届けします。
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
007 YOGINI TOPICS
008 [特集]
とっておきの
ヨガ事典
010 ヨガとは/
インドの叡智が生んだ人生を豊かにするツール
014 辞書/あ~う
016 アーサナ/
「安定して快適」な状態を目指しさまざまな姿勢を行う
018 アーユルヴェーダ/生活習慣ガイドライン
024 インド/
混沌が魅力の熱気の国は哲学が教育のベースにある
026 オーム/全宇宙を結んで心身を震わせる浄化の響き
028 辞書/う~か
030 カルマ/人生の種まき=カルマという考え方
032 心/さまざまな定義づけによって
ひもとかれてきた一番のライバル
034 辞書/か~さ
036 サスティナブル/
自然との共存が当たり前な「持続可能」という選択
038 シヴァ/
ヨガと相互に影響を与え合ったヒンドゥー教における神
040 食事/食の知識を持ち生命に感謝していただく
042 辞書/さ~し
044 背骨/三つの役割を持つヨガの背骨
048 辞書/す~て
050 太陽礼拝/12のアーサナが持つ意味と効果
052 チャクラ/
体と意識のエネルギーを交換する中枢神経
058 辞書/て~は
076 辞書/ひ~ま
078 バンダ/プラーナを巡らせる重要な身体操作
080 プルシャ/
常にハッピーで尊い存在である「本来の自分」
082 ヨーガ・スートラ/
ヨガをする人が読んでおきたい基本の教典
084 辞書/ま~ろ
086 付録①/アーサナについているサンスクリット辞典
090 付録②/ヨガのポーズを取る時に知っておきたい筋肉
061 Yogini Fashion 2020 SUMMER STYLE
「Getting inspired
by the catalogues!」
071 「心体操」
-----井上英樹
072 「瞑想の詩 ~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」
-----谷戸康洋/谷川俊太郎
073 「インドで新型コロナウイルスについて考えてみた」
-----Kazuya(冨岡和也)
074 「聖なるステイホーム」
-----若山ゆりこ
097 Yoga de Yoga
ヨガの新常識「OH MAI GOD!」/
あなたのマットの外のYAMA NIYAMA/
Ayurveda Kitchen/
私、レッスンの合間に○○○食べてます
新・ヨギーニ会議
107 J-Spi「古事記」
120 世界はヨガで結ばれる Vol.26
122 魅力的な大人になる心と体の美メイク③
124 Yogini Information
126 今、オンラインヨガが熱い!
ONLINE YOGA TIMES