この雑誌の内容
東京スカイツリーの開業を控え、東京の東側が盛り上がっています。墨田区、銀座、丸の内、日本橋…。今にわかに注目を浴びている場所が、江戸時代はどうだったのか? 今号では、EAST東京の“今と昔”をさまざまな見方で紹介。知っているようで知らない東京の秘密を探ります。東京スカイツリーの完成を控える墨田区や、「明治のロンドン」、「大正のニューヨーク」と称される丸の内の魅力に迫りました。また、昔から特別な場所である銀座の新しい歩き方を紹介。華やかな大通りから一歩入った裏道にスポットを当て、煉瓦街時代の面影を残す「路地」の楽しみ方をお届けします。そのほか、「大江戸坂道散歩」では、東京の坂道から江戸時代の暮らしや風景をたどります。
電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。あらかじめご容赦ください。
この雑誌の目次
004 世界は日本に夢中① Canada/Mexico/Argentine
005 藤巻幸夫の「元気なローカル」
006 世界は日本に夢中② Belgium/Indonesia/New Zealand
007 犬養裕美子の「東京で食べる地方のひと皿」
008 今、知りたいニッポン!① SAKE/OPEN
009 幅 允孝の「新刊から名著へ」
010 今、知りたいニッポン!② EXHIBITION/SMOKE/NEW
011 せきねきょうこのRoad to Japan
012 JR東日本で行く、ディスカバー・ジャパン
はじめまして、新しい青森
016 特別記事:中田英寿の伝統工芸プロジェクト
022 時を歩く東京:東京スカイツリー
写真家キース・イングが
東京スカイツリーRを散歩
032 知ってるつもり? 墨田区
034 いま一番新しいEast東京
2K540 AKI-OKA ARTISAN/TAKAHASHI HIROKO BASE
フクモリ/東京EAST東京最新ガイド
042 西も東京は新しい「東京にしがわ大学」
044 銀座の迷いかた
046 新たなる〝銀ブラ?のススメ 文=岡本哲志
048 ルート① 金春ブラックホールに突入せよ/銀座通り?金春通り
052 ルート② 闇市の跡を抜け、アート空間へ/花椿通り?並木通り
054 ルート③ 謎の自動ドアを通過せよ/交詢社通り
058 ルート④ 銀座のバーといえば、あの店です/
みゆき通り?すずらん通り
060 ルート⑤ 袋小路と地下街で、タイムスリップ/
あづま通り・三原通り?晴海通り
062 ルート⑥ 路地裏のえんぴつ屋と白いばら/
ガス灯通り?松屋通り?マロニエ通り?銀座柳通り
066 銀座をめぐる旅の〆は路地の奥にあるワインバーで
068 途中で食べたいのはこのランチ
070 ちょっと贅沢な一杯を呑める店
072 銀座路地歩きMAP
074 丸の内はロンドンでした
078 江戸時代、日本橋は世界一の町でした
082 コレド室町で老舗を歩く
084 東京⇔江戸
大江戸タイムトラベル
はじまるよ!
086 大江戸坂道散歩
092 江戸の漁師町へ~羽田・品川・佃~
098 知られざる東京の秘密
大江戸ミステリー
102 Discover Japan×YEBISUmeets 市川実和子
104 JAL×SoupStock Tokyo×Discover Japan
フランスへ飛ぶニッポンの食
105 美味しい定番
東京手みやげ案内
121 実は、最も江戸を体感できる場所でした
皇居に行ったことありますか?
129 “結”の聖地、出雲を歩く
ニッポンを知る神話の旅 Vol.5 旅人=鶴田真由
136 せきねきょうこの日本が知りたい世界のホテル・ノルウェー
プレーケストーレン・マウンテン・ロッヂ
142 無名の偉人
146 イズモザキ通信
148 残したい手仕事
150 DJ Meeting Table
151 Culture Clips
152 福田里香の民芸お菓子巡礼
153 能・狂言のススメ
154 歌舞伎ソムリエ おくだ健太郎の歌舞伎でめぐるニッポン
155 ニッポンの贈りもの
156 読者プレゼント
158 旅先にて 写真=新津保建秀